- ホーム
- 電子カルテを利用し始めた際、苦労されたことは?
新規開業時に、先生ご自身が電子カルテを選定し導入した開業医113人にアンケート
電子カルテを利用し始めた際、苦労されたことは?

新規開業時に電子カルテを初めて導入された開業医の先生方の苦労された経験から、事前に習得しておくべき知識やスキル、トラブル回避方法の参考になるアンケート結果です。
Q.現在ご利用の電子カルテを、新規開業時に導入された先生にお聞きします。電子カルテを使い始めた際に苦労されたことついて教えてください。
- 事前準備
-
-
50代 男性 一般内科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
テンプレート作成に非常に時間がかかり、診療業務以外にも時間が取られてしまった。
-
50代 男性 脳神経外科 クラウド型電子カルテ利用医師
システムダウンのときに対応する事前のマニュアル作りが困難であった。システムダウンが起きると、メーカーに電話が繋がりにくくなくなるのが今でも問題。
-
40代 男性 総合診療 オンプレミス型電子カルテ利用医師
ネットワークの設定に戸惑い、ファイル共有するのに時間がかかった。あちこちにボタンがあり、慣れるまで大変。
-
50代 男性 小児科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
開業時に慣れない環境と忙しい中での、電子カルテの自身が使いやすいようにつくりこみ作業が煩わしかった。メーカーからのサポートが足りなかった。
-
60代 男性 整形外科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
開業時に保険関係、請求関係の知識が皆無でカスタマイズが面倒だった。
-
40代 男性 呼吸器内科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
接続、セットアップに手間取ったが、それ以外は業者に介入頂き問題なく設定ができた。業者には、スタッフ教育も手伝ってもらいスムーズに導入できた。
-
50代 男性 消化器内科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
初期設定時に薬剤名の入力を手動で行ったため、とても手間がかかった。
-
50代 男性 一般内科
カルテセットなどの種々のセットの作りこみなどが面倒だった。
-
50代 男性 泌尿器科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
レセコンに入力する知識を習得することに時間を要した。勤務医の時はそのような勉強をする機会がなかったので非常に大変であった。
-
- 操作・入力
-
-
50代 男性 一般内科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
入力になれていないため、患者一人の診察に時間がかかった。
-
50代 男性 一般内科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
入力初期はいちから入力で時間がかかること。キーボード操作で半分以上の時間を要した。
-
50代 男性 小児科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
小児科特有の事項の事前セットがなく、必要事項の入れ方がわからず困った。電話での対応も小児科自体のことを知らないので理解してもらうのに時間がかかった。
-
50代 女性 精神科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
例えば、湿布を処方する時、部位を入力する方法がわからないとか、紙カルテだったら簡単にできる事が出来なかった。 サポートセンターに毎日のように電話をしたが、繋がらない事が多かった。
-
50代 男性 消化器内科 クラウド型電子カルテ利用医師
ちょっとしたマイナートラブル。注射・点滴・処置の入力がすんなりできなかったり、検査オーダーがサクサクできなかったりなど、操作に慣れるのが大変だった。
-
40代 男性 一般内科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
血液検査の結果がうまく反映されなかったり、入力した内容がいつのまにか消えていたりしていた。
-
60代 男性 一般内科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
開業初期の頃はよくフリーズした。紙にメモして問題解決してから再度カルテ記載したことが何度もあった。
-
- 機器連携
-
-
60代 男性 産婦人科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
診察室と受付のリンク・連携が急に切れたり、検査会社との結果データーおよび依頼のデーターの連携がうまくいかないことがあり、修復・改善に時間がかかった。
-
50代 男性 呼吸器内科 オンプレミス型電子カルテ利用医師
導入初期は何度も電子カルテと連携した検査所見や心電図、胸部レントゲンなどとの連携トラブルが発生した。
-
50代 男性 形成外科 クラウド型電子カルテ利用医師
他機器との同期に問題がよく発生した。特に初期設定に時間を要した。クラウド型なので、回線不通になり使用できないこともたびたびあった。
-
調査概要
- 調査対象者
- MedPeer会員医師(ご自身で電子カルテを選定して導入した開業医の先生)
- 回収サンプル数
- 209サンプル
- 調査期間
- 2019年7月19日-21日
- 調査方法
- インターネット調査
当サイトは、株式会社EMシステムズが管理し、情報を編集・提供しています。提供している情報は公開時点の情報です。
投稿等の内容及び提供した情報に関して、その正確性・速報性・合法性・完全性・有用性など、会員に対していかなる保証もいたしません。
自身の判断でご利用下さい。