- ホーム
- 電子カルテの便利でかかせない機能は?
電子カルテを導入している開業医209人にアンケート
電子カルテの便利でかかせない機能は?

多くの電子カルテは過不足無い機能が備わっていますが、実際に先生方が便利でよく使う機能はどんな機能なのでしょうか。開業医209人へのアンケートの結果、電子カルテを導入している先生方は、実はシンプルな機能を重宝していることがわかりました。臨床の現場で重宝されている機能を是非ご確認ください。
Q.先生のクリニックで現在導入している電子カルテで、便利で今やかかせない機能について教えてください。
-
60代 男性 消化器内科
オーダー連携が出来る機能。
-
50代 男性 一般内科
手書き入力とDo処方、レセプト管理が一体となっている機能こと。
-
50代 男性 一般内科
ラベルが印刷できる機能。
-
50代 男性 一般内科
前回の診察内容を参照できる機能。
-
50代 男性 小児科
iPadで撮影した幹部写真を簡単に電子カルテに移すことができる機能。
-
30代 男性 精神科
ワンクリックで病名まで入れられる機能。
-
50代 男性 一般内科
体重換算機能、受付とのメモ機能。
-
60代 男性 一般外科
検査データの発注、取込機能。
-
50代 男性 泌尿器科
QRコードで薬局と連携できる機能。
-
60代 男性 消化器内科
iPadで問診を入力してもらった内容をカルテに取り込める機能。
-
50代 男性 耳鼻咽喉科
小児の薬の体重換算機能。
-
60代 男性 代謝・内分泌科
頻用医療行為がポップアップの上位に出てくる機能。
-
50代 男性 麻酔科
受付とのやりとりのためのメモ機能。
-
60代 男性 一般内科
約束処方が簡単に登録できる機能。
-
60代 男性 アレルギー科
新規薬剤の医学的情報をすぐに得られる機能。
-
50代 男性 一般内科
レセプトチェック、検査用伝票とラベルが発行できる機能。
-
60代 男性 リウマチ科
毎日の患者統計でがんばりが確認できる機能。
-
60代 男性 一般内科
疾患ごとの患者数や,使用薬品など統計が自由にできる機能。
-
50代 男性 消化器内科
他のソフトと連携してPACSやレポートシステムが利用できる機能。
-
50代 男性 一般内科
Wordpanelを自分でカスタマイズして、カルテ入力が早く、検査や処置オーダーなども自分にあったセットを事前に作っておくことができる機能。
-
60代 男性 一般内科
保険証の読み取りスキャナー。
-
60代 男性 小児科
紹介状の作成などの雛形。
-
40代 男性 一般内科
次回診察時の手技などの予約システム。
-
50代 男性 アレルギー科
検査データのグラフ作成機能。
-
60代 男性 麻酔科
初診患者の所見欄と保険請求欄がワンクリックで貼り付けられる機能。
-
50代 男性 消化器内科
検査結果がオンラインで提供される機能。
-
50代 男性 脳神経外科
薬剤処方歴を時系列で閲覧できる機能(算定を実施した指導料の履歴が見やすい。)
-
50代 男性 精神科
3か月ごとに厚生局に提出しないといけない向精神薬多剤併用の統計を作成できる機能。
-
50代 男性 小児科
約束処方作成機能。処方が出しやすい。
-
50代 女性 皮膚科
処方のDo入力。患者の診察が、検査などで途中で中断しても、一旦カルテ入力を保留にできる機能。
-
70代 男性 一般内科
基本的にはDo処方ができることワンクリックでコピーアンドペーストができる機能。
-
50代 女性 精神科
処方入力したら、適応病名がでてくる機能。これは、なくては困る。
-
50代 男性 小児科
試験管ラベルの印刷機能は助かっている。薬剤の検索機能は便利。
-
50代 男性 リウマチ科
レセプト請求チェックや統計的にデータを整理できる機能。
-
50代 男性 泌尿器科
保険証等のスキャン機能。
-
60代 男性 リハビリテーション科
採血データーのオンライン取り込み機能。
-
40代 女性 産婦人科
レセプトのオンライン請求機能。
-
60代 男性 家庭医療
データファイリングソフトとの連携。
-
50代 男性 アレルギー科
薬の添付文書がすぐ出せる機能。
-
60代 女性 産婦人科
医薬品商品名を記載しても、一般名で処方箋に出てくる機能。
-
40代 男性 精神科
カルテの右半分にもワープロ記載できる機能。
-
50代 男性 消化器内科
全文検索機能や処方履歴の一覧。
-
50代 男性 一般内科
表に出せない事項のメモ機能。
-
50代 男性 一般内科
同居している家族の情報をすぐに閲覧できる機能。診察中の患者さんから家族への処方を依頼もされてもすぐに対応できる
-
50代 男性 一般外科
図示できるようにペンで入力できる機能。
-
50代 女性 眼科
検査データの時系列の比較機能。
-
60代 男性 一般内科
次回検査予定のメモ、Do処方のワンタッチコピペ機能。
-
60代 男性 一般内科
基本的なものだが、BMI換算や、データの推移・表作成機能など。
-
70代 男性 一般内科
採血試験管ラベルの印刷機能。
-
50代 男性 一般内科
検査センターや画像システムとの連携機能。
-
40代 男性 眼科
紹介状作成時のテンプレートが役に立つ。
-
50代 男性 神経内科
画像処理システムとの連携機能が便利。
-
40代 男性 耳鼻咽喉科
採血項目のセット登録してあることが役立つ。
-
30代 男性 一般内科
リマインダー機能便利です!
-
30代 男性 耳鼻咽喉科
家族のカルテ画面の同時参照機能。
-
60代 男性 消化器内科
レントゲンや、内視鏡等の検査内容の同時表示機能。
調査概要
- 調査対象者
- ご自身で電子カルテを選定して導入した開業医の先生
- 回収サンプル数
- 209サンプル
- 調査期間
- 2019年7月19日-21日
- 調査方法
- インターネット調査
当サイトは、株式会社EMシステムズが管理し、情報を編集・提供しています。提供している情報は公開時点の情報です。
投稿等の内容及び提供した情報に関して、その正確性・速報性・合法性・完全性・有用性など、会員に対していかなる保証もいたしません。
自身の判断でご利用下さい。